|
|
コムラサキ・白実種(小紫、シソ科) | 妥当な呼び名を探索 | (つぶやきの棚)徒然草 |
さて、今回は問題のコムラサキ・白実種です。何が問題かというと、巷では、これをシロシキブと呼ぶことがほぼ当たり前状態と分かったのですが、本来、シロシキブはムラサキシキブの白実種を指し示します。コムラサキの場合は、妥当な和名が分からないという問題なのです。 がんばって探索すると、シロミノコムラサキ(白実小紫)、シラタマコシキブ(白玉小式部)、シロコシキブ(白小式部)との候補が出てきました。用例ではシロミノコムラサキが多いようです。参考サイトの一つは、なんと12年前の自分のブログでした。あの頃も悩んだのでしょうね(笑)。 (注:コムラサキがムラサキシキブの別名であるかのような扱いが多いようですが、分類上、変種でも品種でもなく、同属の別種という関係です。) |
2022/10/12 |