![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
マンリョウ(万両、サクラソウ科) | 味がある濡葉色の実 | (つぶやきの棚)徒然草 |
今年もマンリョウの青い実(濃いエメラルド色、濡葉色の実)に出逢いました。それも、二日間にわたって、別の場所で出逢ったので、ご縁があるのでしょうか。まぁ、マンリョウを育てているお宅も多いので、そんなに珍しいという程ではなさそうですね。 初夏に花が咲き、初秋には青い実になっています。お馴染みの赤い実になるのは冬場ですから、実は、このような色の期間が長いことになりそうです。「赤」という色は、強い生命力や魔除けの意味があり、結果、縁起が良い色として珍重される訳です。一方、この独特な濃いめの緑色、つまり、濡葉色の実も、なかなか味があって良いと思うのです。因みに、よく似ていると言われるセンリョウは、葉の形状が異なり、また、葉の上に実が成ります。 |
2025/09/15 | 出掛ける時刻が遅くなり、目的地の小さな植物園の閉園時刻が気になって、ドキドキしました。 | ![]() |