フクジュソウ
(福寿草、キンポウゲ科)---
Adonis ramosa
Franch. ---
まだ雪が残る山の斜面にポッと華やかに咲く福寿草。本当に春の幸せを運んで来るかのような花です。園芸種として栽培・選別された品種も多く、身近な春告草として親しまれています。
フクジュソウの花は「太陽光受光装置」!パラボラ・アンテナのような(昔のフラッシュ羽根のような)花の中央部に太陽の光を集めて、集まる虫たちのための暖かいゆりかごを作ります。
フクジュソウという名称は総称として使われることもあり、その場合、この種をエダウチフクジュソウと呼び分けることがあるそうです。
撮影 : 栃木県栃木市 2006年3月8日
科 |
キンポウゲ科 |
属 |
フクジュソウ属 |
分類体系 |
APG |
属性(生活型) |
多年草 |
標準和名 |
フクジュソウ |
漢字表記 |
福寿草 |
学名/栽培品種名 |
Adonis ramosa Franch. |
RDB |
|
花期 |
冬(早春):2~3月 |
結実期 |
|
原産地 |
日本 |
備考 |
|
国内分布 |
北海道から九州に分布する。 |
自生環境 |
山地の落葉広葉樹の林下などに自生する。 |
補 足 |
雪解けの頃から芽が出て、葉が展開する前に開花する。種子を散布した後に地上部は消えてしまうスプリング・エフェメラルの一つ。有毒植物であり、根などの誤食に注意したい。 |
栃木県栃木市 2006年3月8日
東京都墨田区 2003年3月2日
珍しく葉が花の上にあります
花後は緑色のイチゴ風な形に!
群馬県群馬郡 2000年4月22日
長野県北安曇郡 2013年5月9日
福寿草には、昔から朱金や二段咲きなどの園芸品種があることは承知していましたが、国内に基本種自体が4種あるという認識はありませんでした。
・エダウチフクジュソウ(A. ramosa)、・ミチノクフクジュソウ(A. multiflora)、・キタミフクジュソウ(A. amurensis)、・シコクフクジュソウ(A. shikokuensis)