総合案内へ戻るトップページ年別倉庫(2007年)月別倉庫(1月) 2007年 1月17日 仲間さがし
黄金色に輝くアネモネ 春告草 フクジュソウ(福寿草)

黄金色に輝くアネモネ 春告草 フクジュソウ(福寿草)

. 表示する文字のサイズは「中」程度に設定して下さい .

太陽の光を浴びて輝く小さな花たちが、確かに黄金色に見えますね。
「これは何かな?」
店頭の鉢植えと違う雰囲気かも知れませんが、これは福寿草です。

野に咲く福寿草は、こんなに元気なんですね。
子供の頃、枯葉でふかふかの斜面には、この花が咲いていたものです。
いわゆる腐葉土なので、株を軽く持ち上げると簡単に抜けてしまいます。

今は、きちんと保護をしないと、このような群落は維持できないのでしょうね。
セツブンソウが同じような開花時期で、その後、ニリンソウにバトンタッチ。
キンポウゲ科のスプリングエフェメラルたちの季節が近づいています。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : "Adonis amurensis"
 ● 原産 : 日本、朝鮮、中国、シベリア東部
 ● 分類 : キンポウゲ科フクジュソウ属

別名「元日草」などと呼ばれる縁起物ですが、あくまで旧暦の話です。
新暦では2月というところなので、今は無理に咲かせている訳です。
福寿草にしてみれば、迷惑な話ではないでしょうか。 (^.^)

江戸時代に盛んに品種改良が行われたそうです。
当時100種以上の園芸品種があったのですが、半分も現存していません。
橙色の「秩父紅」は、一見では福寿草だと判別できないような花色です。
花弁の形状では二重や八重咲き、色では白や紫褐色などもあるそうです。

写真の "Adonis amurensis" は、正確にはキタミフクジュソウです。

  フクジュソウ
  ミチノクフクジュソウ
  シコクフクジュソウ

余り知られていませんが、日本には上記の4種が自生しているそうです。


 水仙の学名 "Narcissus" がギリシャ神話の美少年ナルキッソス(ナルシス)に由来するという話と呼応するのですが、福寿草の学名 "Adnis"は、同様にギリシア神話に登場する美少年アドニスに由来します。
 美の女神アフロディーテ(ビーナス)が恋をした美少年アドニスと深紅に咲くアネモネの話として伝わっています。

ページのトップへ戻る
あなたは2006年6月15日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © 2006-2024 Green Moonlight by NYAN