ユリカモメ ~愛嬌のある小型のカモメ~
ユリカモメ
撮影地 : 千葉県市川市 撮影日 : 2002年1月2日
分 類 チドリ目カモメ科
学 名 Larus ridibundus L., 1766
和 名 ユリカモメ (百合鴎)
概 説 正月のこと。二輪走行中、突然、空の様子が変わったので、周りを見てみると、黒い雲の下を飛び回る鳥の群れがいる。よく見ると、比較的低いところで様子を見ている群れもいた。嘴は細くて脚とともに赤く、体が白い小型のカモメです。ユリカモメであるとわかったのは3年も後のことでした。
分 布 ユーラシア大陸の中緯度(温帯から亜寒帯)に広く分布する。冬季は地中海、アフリカ大陸北部、インド、中国東部、東南アジア等、各地で越冬する。日本には冬鳥として渡来して、本州以南で越冬する。
雌 雄 ほぼ同色。
体 長 約40cm、翼開張:約93cm
その他 湖沼、湿原、水田などに生息する。雑食性で、主に水生植物を食べる。

ユリカモメ ユリカモメ
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2024年2月8日

ユリカモメ ユリカモメ ユリカモメ ユリカモメ
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2007年1月18日

突然、空の様子が変わった ユリカモメ
とても不思議な風景でした!

にわかにかき曇って

遠い青空と近い嵐雲が交錯した視界に

ユリカモメが、騒がしく飛び交った

とても不思議な冬の午後でした


撮影地 : 千葉県市川市 撮影日 : 2002年1月2日


ユリカモメ ユリカモメ ユリカモメ
どうやら、かなりイタズラ好きのようですね o(^▽^)o
撮影地 : 千葉県習志野市(谷津干潟:ラムサール条約湿地) 撮影日 : 2005年2月5日

PLAY(注:動画再生に伴って自然音が流れます! 30sec. loop )
撮影 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2024年2月8日
 白い羽を持ち、くちばしと脚が朱色で美しいとされて、古くより詩歌や絵画の題材とされてきたそうです。実際、平安期の歌人・在原業平や和泉式部の古歌に登場する都鳥(みやこどり)はユリカモメですが、どうした訳か、「東京都の鳥」に指定されています。
 『伊勢物語』の「名にし負はばいざ言問はむ都鳥わが思う人はありやなしやと」という和歌に因むとの説明されます。すると、この「都」は京の都ですね。なにしろ、その時代、東京都は毛ほども存在しておらず、「東下り」と言われる通り、京の都から見れば極東に当たります。
2024/03/14


(つぶやきの棚)徒然草

 (2005/08/11) Latest Update 2024/03/14 [1.60MB]


ページのトップへ戻る