愛嬌のある小型のカモメ 鳥 | |
(チドリ目カモメ科) 和 名 : ユリカモメ 学 名 : Passer montanus 撮影地 : 千葉県市川市 撮影日 : 2002年1月2日 |
![]() |
正月のこと。二輪走行中、突然、空の様子が変わったので、周りを見てみると、黒い雲の下を飛び回る鳥の群れがいる。よく見ると、比較的低いところで様子を見ている群れもいた。嘴は細くて脚とともに赤く、体が白い小型のカモメです。ユリカモメであるとわかったのは3年も後のことでした。 |
分 布 | ユーラシア大陸の中緯度(温帯から亜寒帯)に広く分布する。冬季は地中海、アフリカ大陸北部、インド、中国東部、東南アジア等、各地で越冬する。日本には冬鳥として渡来して、本州以南で越冬する。 |
雌 雄 | 雌雄同色 |
全 長 | 約40cm |
写 真 | 成長 冬羽 |
![]() |
![]() |
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2007年1月18日 | |
![]() |
![]() |
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2007年1月18日 |
![]() |
とても不思議な風景でした! にわかにかき曇って 遠い青空と近い嵐雲が交錯した視界に ユリカモメが、騒がしく飛び交った とても不思議な冬の午後でした |
撮影地 : 千葉県市川市 撮影日 : 2002年1月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どうやら、かなりイタズラ好きのようですね o(^▽^)o | |
![]() |
|
撮影地 : 千葉県習志野市(谷津干潟:ラムサール条約湿地) 撮影日 : 2005年2月5日 |
(2005/08/11)Latest Update 2013/03/28 [500KB] | ![]() |