ツマグロヒョウモン ~端の黒い豹柄の翅を持つ南方の蝶~
ツマグロヒョウモン
撮影地 : 福岡県北九州市 撮影日 : 2005年8月18日
分 類 チョウ目タテハチョウ科
学 名 Argyreus hyperbius L., 1758
和 名 ツマグロヒョウモン (褄黒彪紋)
概 説 オレンジと黒の豹柄がトレードマークで、個体数も多いチョウです。後翅のへりが黒くなっていることで他のヒョウモン類と見分けられます。
分 布 本州・四国・九州・沖縄。(注)分布域は大幅に北上中(千葉県では既に普通種です)
雌 雄 斑紋が異なる(♀の翅の先端は紫黒色)。
大きさ (前翅長)38~45mm、(開帳)約60~70㎜
食 草 スミレ科(野生スミレ、パンジーなど)
世 代 多化性(年3~4回)
越冬態 幼虫
その他 元来は南方の蝶なのだが、温暖化やヒートアイランド現象の影響か、食草が園芸化されているためか、分布が北に広がった。

ある日、目立たない位置にある鉢で、蛹になろうとしているツマグロヒョウモンを見つけました。
まぁ、この状態になれば、もう悪さはしませんので観察することにしています。
【左】
終齢幼虫(5~7齢と言われます)が体を固定して「前蛹」という状態になりました。
【中央】
たった一日で蛹になりました。茶色が多いと思います。この段階から黒いのは初めて見ました。
金属質のトゲの色で高確率で雌雄の判別ができるそうです。金色はメス、銀色はオス!
では、メスなのでしょうか。
【右】
蛹化してから12日目、朝早くから脱皮していました。
黒く変化すると脱皮が始まると言われていますが、最初から黒かったので予測できませんでした。
あれっ、オスかな?!

ツマグロヒョウモンの変態!!


ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモン
これは雄ですが、後翅の端が黒いので分かりやすい
撮影地 : 福岡県北九州市 撮影日 : 2005年8月18日

ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモン
発見!雌が飛来、あちこちに卵を産み付けていました
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2007年8月17日

ツマグロヒョウモン
なんと、駆除の手をすり抜けてサナギになっていました
撮影地 : 千葉県 撮影日 : 2007年9月23日
ツマグロヒョウモン
待つこと10日間、羽化したのは雄、少し小さめでした
撮影地 : 千葉県 撮影日 : 2007年10月3日

ツマグロヒョウモン
長い時間、じっとして準備が整うのを待っています
ツマグロヒョウモン
少し寒いけれども、さぁ、いよいよ、離陸です
ツマグロヒョウモン
今年も駆除しきれずに、蛹になり、羽化しました(雄です)
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2008年10月18日

ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモン
なんと、こんな時期に羽化してしまいました(がんばれよぉ)
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2008年12月3日

ツマグロヒョウモン
すみれの天敵、赤と黒のギャングです(大量駆除)
撮影地 : 千葉県 撮影日 : 2007年8月4日

ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモン
鋭い刺と金属質の銀突起、これは威嚇目的でしょうね
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2013年6月29日

 (2005/09/12) Latest Update 2024/03/06 [730KB]


ページのトップへ戻る