ヒカゲツツジ (日陰躑躅、ツツジ科)--- Rhododendron keiskei ---

ヒカゲツツジ(日陰躑躅、ツツジ科)
 六甲高山植物園で撮影させていただきました。植物園なので植栽としておきます。漢字では「日陰躑躅」と書き、元来は、日照の少ない山地の岩場や水辺に自生するもので、四国や九州および関東以西に分布する日本固有のツツジです。兵庫県にも自生地が多い記録されています。
 黄色系統のツツジは珍しいですよね。シャクナゲに似た葉を持っていて、ヒメシャクナゲという別名があるそうです。もう一つ、サワテラシという別名があるのですが、これは「沢を照らす」と書く訳ですが、薄暗い水辺を照らし出すような蛍光色の花といった意味らしいのですが、とても捻った蘊蓄です。
撮影 : 兵庫県神戸市 2022年4月20日

ツツジ科 ツツジ属
分類体系 APG 属性(生活型) 落葉低木
標準和名 ヒカゲツツジ 漢字表記 日陰躑躅
学名/栽培品種名 Rhododendron keiskei Miq. RDB
花期 春:4~5月 結実期 秋:9~10月
原産地 日本 備考
国内分布 四国や九州および関東以西に分布する日本固有種。
自生環境 主に日照の少ない山地の岩場や水辺に自生する。
補 足 別名:サワテラシ(沢照し)、ヒメシャクナゲ(姫石楠)、メシャクナゲ(女石楠)。珍しい黄色いツツジ。常緑でシャクナゲに似る。学名は日本初の理学博士である伊藤圭介に献名されたもの。

ヒカゲツツジ(日陰躑躅、ツツジ科) ヒカゲツツジ(日陰躑躅、ツツジ科)
葉の形態は、一般的なツツジより、シャクナゲの葉に似ている印象です

ヒカゲツツジ(日陰躑躅、ツツジ科)
学名に、名古屋出身の本草学者である伊藤圭介の名があります。
シーボルトが持ち帰った植物見本に、オランダの植物学者ミクェルが命名する際、伊藤に献名したと読めますね。
撮影 : 兵庫県神戸市 2022年4月20日

(つぶやきの棚)徒然草


 (2022/05/24) Latest Update 2023/02/27 [770KB]


あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2024 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る