コブシ
(モクレン科)---
Magnolia kobus
---
千昌夫さんのヒット曲「北国の春」で一気に知名度が上がった・・・かも知れないコブシ(辛夷)は、同時期に咲くハクモクレンを小さくして、花の向きを上向きにしたようなイメージです。
最近は街路樹としても重用されていて、春は白い花をいっぱい咲かせ、初夏から秋までは丸いきれいな葉を楽しむことができます。街路樹としては小さく剪定選定されている様子を見かけますが、実際はかなり大きくなるようです。蕾を乾燥させて漢方薬として利用されています。
とても驚かされるのは、秋口に見られる目立たない果実です。口で説明するのは少し難しいので、このページの下の方を見て下さい。独特な赤い果実が枝からぶら下がるのです。
撮影 : 千葉県船橋市 2014/03/28
科/属 |
モクレン科/モクレン属 |
属性(生活型) |
落葉広葉樹の高木 |
標準和名 |
コブシ |
漢字表記 |
辛夷 |
学名/栽培品種名 |
Magnolia kobus |
RDB |
|
花期 |
早春:3~4月 |
結実期 |
秋:9~10月 |
原産地 |
日本 |
国内分布 |
国内各地の山林に自生していたとされます。日本固有種と言われますが、韓国の済州島にも分布するという未確認情報があるそうです。 |
自生環境 |
山地。 |
補 足 |
学名にもなっているコブシについて、花の形状に由来するという話もありますが、果実の形状だという説の方が有力です。シデコブシは同属の別種。 遠目に桜に見えることから、サクラという言葉を含む幾つかの別名がある。 |
千葉県船橋市 2014/03/28
白木蓮とは大きさや花の付き方が少し違いますね。
花期はほぼ同時期、葉が出る前にいきなり白い花が咲く点も同様です。
季節によって、かなり様子が違う点も似ているかも知れません。
撮影 : 東京都調布市 2005/04/02
千葉県船橋市 2014/09/28
千葉県船橋市 2015/09/20
千葉県船橋市 2021/10/05
早春に咲き出す白い花も特徴的ですが、秋の果実はもっと独特です。春の花の位置を覚えていても、秋の姿と感覚的に一致しないのですよ(笑)。