![]() |
湿った林下などに自生する半常緑の多年草です 花弁は5枚、つまり、上の小さくてピンク色の筋が入った3枚と、下の大きくて真っ白な2枚は、同じ花弁なのですね。不思議な雰囲気のある花です。葉は全て根生葉で、白い毛がビッシリと生えています。 薬草として知られ、貼り薬として火傷や凍傷に、飲み薬として百日咳やひきつけに効果があると言われています |
撮影 : 東京都八王子市 2003年5月18日 |
科/属 | ユキノシタ科/ユキノシタ属 | 属性(生活型) | 半常緑多年草、薬用植物 |
標準和名 | ユキノシタ | 漢字表記 | 雪の下 |
学名/栽培品種名 | Saxifraga stolonifera Curtis | RDB | |
花期 | 春:5~7月 | 結実期 | |
原産地 | 日本 | 国内分布 | 本州、四国、九州。 |
自生環境 | 山地の湿った岩場、湖沼畔に自生。人家の裏などで栽培される。 | ||
補 足 | コジソウ(虎耳草)として薬草とされ、山菜として食用に供される。五弁花、上の3枚には紅色の斑点がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影 : 東京都八王子市 2003年5月18日 |
![]() |
![]() |
撮影 : 千葉県柏市(旧沼南町) 2004年5月15日 |
徒然草 | ![]() |
||||
2003/06/26 |
(2003/06/26) Latest Update 2016/12/13 [125KB] | ![]() |