独特の葉形、白い小さな花、細長い花茎、どこかで見たような…。 「これは何かな?」 距がなくて妙かも知れませんが、メギ科のバイカイカリソウ(梅花錨草)です。 耳の短いウサギさんのようなものですが、確かにイカリソウですよ。 梅のような花を咲かせることから梅花という名をもらいました。 牧野富太郎博士がシロバナウメザキイカリソウと表現したそうです。 (ちょろっと、蘊蓄) ● 学名 : "Epimedium diphyllum" ● 原産 : 日本 ● 分類 : メギ科イカリソウ属 上の写真は選別植栽ですが、下は中国地方で咲く同時期の自生品です。 葉が赤茶色をしていますが、明るい緑色が普通ですね。 花の様子は同じに見えます(初見ですので違いがあっても分かりません)。 イカリソウは一般に交雑しやすい性質があります。 近似のオオバイカイカリソウはバイカイカリソウとトキワイカリソウの交雑です。 この多彩な系統が流通していて、少し情報の混乱もあるそうですね。