シジュウカラ ~遠くからも聞こえる音量で元気にさえずる~
シジュウカラ
撮影地 : 千葉県八千代市 撮影日 : 2024年3月22日
分 類 スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
学 名 Parus cinereus Vieilolot, 1818
和 名 シジュウカラ (四十雀)
概 説 全体は灰色に見えるが、黒や白の線があり、背中側から見ると、青味掛かって見える(光線によって、緑色っぽくも見える)。
分 布 ほぼ全国に分布する。日本では留鳥として生活する。海外では東アジア、ロシアなどに分布。
雌 雄 ほぼ同色。前方から見ると、黒いネクタイのように見える模様は、雄の方が太い。
体 長 約14.5cm
鳴き声 『ツピツピ、ツツピツツピ、単調に聞こえるが、実は複雑な声紋』 音声ON PLAY 音声OFF STOP  [*注意] 自然音が流れます (フリー素材を利用)
その他 市街地を含む民家付近、低山の林などに生息。夏は昆虫類、節足動物などを食べ、冬は木の実も食べる。
シジュウカラ
撮影地 : 千葉県八千代市 撮影日 : 2024年3月22日
種小名 cinereus は「灰色の」を意味する。
シジュウカラ
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2025年1月18日
垂直に立つ茅の隙間に器用に掴まっている。

シジュウカラ
シジュウカラ
シジュウカラ
数羽のグループがやって来て、あっという間に、とても賑やかになりました。
撮影地 : 千葉県佐倉市 撮影日 : 2025年2月8日

 シジュウカラからの研究の内、さえずり(鳴き声)の話が興味深い。しっかりと単語を使い分けていることが分かったとのこと。オスの甲高い『ツピ』という鳴き声は「そばにいるよ」という意思を伝えようとしているらしい。
2024/12/13


(つぶやきの棚)徒然草

 (2024/12/13) Latest Update 2025/02/16 [965KB]


ページのトップへ戻る