メジロ
~早春、木の花を渡る姿がかわいらしい~
撮影地 : 千葉県千葉市 撮影日 : 2024年2月10日 白梅
分 類 |
スズメ目メジロ科メジロ属 |
学 名 |
Zosterops japonicaTemminck & Schlegel, 1845 |
和 名 |
メジロ (目白) |
概 説 |
比較的身近な野鳥です。この鳥がウグイス色をしていて、ウグイスは茶褐色です。春まだ浅い時期に、梅や桜の花で蜜をついばんでいるのをよく見掛けます。
目の周囲の白い部分ですが、短く白い羽毛が密生しているのだそうです。
|
分 布 |
日本全国に分布する留鳥。 |
雌 雄 |
ほぼ同色。腹の一部で若干色の違いがある。 |
体 長 |
約11.5cm |
その他 |
|
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2007年1月7日 温州みかん
撮影地 : 千葉県佐倉市 撮影日 : 2009年3月7日 河津桜
撮影地 : 千葉県八千代市 撮影日 : 2009年3月15日 山桜
撮影地 : 東京都八王子市 撮影日 : 2009年3月21日 紅梅
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2024年12月11日
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2016年11月28日 柿の木
全体が鶯色で、「梅に鶯」というイメージがあることから、ウグイスと勘違いされることが少なくありません。目の周囲が白いメジロです。
2024/02/20
▲ PLAY(注:動画再生に伴って自然音が流れます! 19sec. loop )
|