![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
メタセコイア(曙杉、ヒノキ科) | 身近な「生きている化石」 | (つぶやきの棚)徒然草 |
この冬は、日差しの明るい日が多くて、散歩にも少しだけ気合いが入ります。春の花木たちは、まだ、冬芽が堅そうです。そんなソメイヨシノの後方にそびえているのは、メタセコイアと呼ばれる落葉針葉樹です。ただ、葉が茶色になっていますが、落葉していませんね。 生まれ育った町に一級河川が流れていて、その片岸の崖にメタセコイヤの「珪化木」が露出していました。この植物は、化石になってしまうような時代から生きていたのです。メタセコイア属は、まず、化石植物として認識され、その後、中国で生き残っていること判明したことから「生きている化石」と呼ばれているとのことでした。ヒノキ科だけあって、とても樹高が高くなる植物で、性質のようです。 |
2025/01/25 | モクレンの冬芽が少しだけ膨らんでいましたが、まだまだ!でしたね | ![]() |