←戻る
←戻る
ハマヒサカキ(浜姫榊、モッコク科)
詳細情報へ
進む→
進む→

ハマヒサカキ(浜姫榊、モッコク科) 鈴生りに咲く白い花 (つぶやきの棚)徒然草
 いつもと違うルートで散歩していたところ、道端に漂う独特な芳香を感じました。これは?!すぐ分かりました。「姫榊(ひさかき)」です。見ると、姫榊にしては、白くて大きめの花が見つかり、海岸性で比較的強靱なハマヒサカキの方だと分かりました。
 これまで、余り大きくない樹ばかりをみていたものですから、人の背丈を優に超す樹でしたので、初めて立ったままで撮影しました。神事に用いられるヒサカキとは異なり、一般家庭の庭木に用いるイメージではありませんが、実は、良く見ると、すぐ近くにヒサカキも植えられていたのです。おそらく、いっしょに植えたのでしょうね。何世代も続いていると推測させる古い民家の庭です。何らか、縁起を担いだのだろうと思います。
2025/04/04 過去に観察した場所では、真冬に花を咲かせていました。桜が咲く時期に見かけて驚いています。 HOME

あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2025 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る