←戻る
←戻る
ツユクサ(露草、ツユクサ科)
詳細情報へ
進む→
進む→

ツユクサ(露草、ツユクサ科) ユニークな花を咲かせる (つぶやきの棚)徒然草
 ちょっと不思議な場所に、ツユクサが咲いていました。珍しいことに花弁は3枚という構造です。アップで見ると、上の大きい2枚は鮮やかな青色で、下の小さい1枚は白いという点もユニークですね。稀に白い花(シロバナツユクサ)があるらしいのですが、残念ながら未見です。
 中心部に見えている6本の雄蕊は、未だ、丸まっていました。情報によりますと、雄蕊の下2本は長く伸びる性質で、上3本はX(エックス)字形をしているそうです。さて、残り1本ですが、ほぼ中央に配置されていて、Y(ワイ)字形をしているのです。花は、早朝から開き始めて、午後には萎むという一日花なので、英名では"day flower"と呼ばれると説明されていました。それでも、寒くなるまで、ずっと咲き続けていますよね。
2025/07/01 背景の茶色は鉄板の道路です。隙間から少ない土だけで育っていて、暑さに強そうですね。 HOME

あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2025 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る