←戻る
←戻る
ヒガンバナ(彼岸花、ヒガンバナ科)
詳細情報へ
進む→
進む→

ヒガンバナ(彼岸花、ヒガンバナ科) 赤い花と白い花の協演 (つぶやきの棚)徒然草
 予定通りに、ヤブ蚊への対策をして、彼岸花の白い花が多めに見られる場所へ出掛けてみました。到着して驚いたのですが、どうも、白い花の方が多いぐらいに感じられたのです。この白い花、一般に中国原産のシナヒガンバナと黄花種のショウキズイセンなどとの自然交雑種と言われます。
 休日でしたので、カメラ持参の訪問者が数組いました。その中に、重そうな長いレンズを装着した一眼レフを抱える老齢の女性がいて、ちょっと、目が合ったことをキッカケに少し話を聞きました。説明では、近年、白い花の割合が増えて、昨年は75%程度が白かったとのことです。事情は不詳ながら、今年については60%弱に見えました。単なる色違いではなく、DNAレベルで違いますので、それぞれの育ち具合に個別変化はありそうですね。
2025/09/29 白花のヒガンバナは交雑種起源とされますが、3倍体である赤い花と直接の関連はなさそうです。 HOME

あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2025 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る