| 分 類 | チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ族 |
|---|---|
| 学 名 | Idea leuconoe Erichson, 1834 |
| 和 名 | オオゴマダラ (大胡麻斑) |
| 概 説 |
白黒がとても美しい大型の蝶です。沖縄以南で見られる南方型で、冬眠せずに一年中繁殖します。 食草のガガイモ科の植物は有毒で、この毒が成虫に残っているために、鳥などにおそわれることは少ないと言われています。 |
| 分 布 | 与論島から八重山で見られる。 |
| 雌 雄 | ほぼ同型。 |
| 大きさ | (前翅長)60~75mm、(開帳)116~129mm |
| 食 草 | ガガイモ科ホウライカガミ |
| 世 代 | 通年繁殖 |
| 越冬態 | 一年中活動する。 |
| その他 | 宮古島の市蝶にも指定されている。 |
