金のサナギから生まれる長寿の蝶 蝶・蛾 

(マダラチョウ科)

和 名 : オオゴマダラ

学 名 : Idea leuconoe

撮影地 : 沖縄県名護市

撮影日 : 2005年12月7日

オオゴマダラ
 白黒がとても美しい大型の蝶です。沖縄以南で見られる南方型で、冬眠せずに1年中繁殖します。
 食草のガガイモ科の植物は有毒で、この毒が成虫に残っているために、鳥などにおそわれることは少ないと言われています。

分 布 与論島から八重山で見られる
食 草 ガガイモ科ホウライカガミ
越冬態 越冬しない
雌 雄 ほぼ同型
世 代 通年繁殖
前翅長 130mm
その他  

オオゴマダラ オオゴマダラ
とても大きなチョウです 撮影地 : 沖縄県名護市 撮影日 : 2005年12月7日
オオゴマダラ オオゴマダラ
驚きの金色のサナギと白い卵 撮影地 : 沖縄県名護市 撮影日 : 2005年12月7日
オオゴマダラ オオゴマダラ
通年、繁殖を続けます 撮影地 : 沖縄県名護市 撮影日 : 2005年12月7日

(2005/12/10)Latest Update 2022/09/23 [400KB] HOME

あなたは2002年10月29日から数えて Counter 人目のご訪問者ですよ!ありがとうございます。(^^*)  © 2001-2023 NYAN All Rights Reserved