分 類 | コウノトリ目サギ科ゴイサギ属 |
---|---|
学 名 | Nycticorax nycticorax L., 1758 |
和 名 | ゴイサギ (五位鷺、鵁鶄) |
概 説 |
胴体上部は青っぽい灰色、下面は白い羽毛で被われる。翼の色彩は灰色。嘴は黒、脚は黄色。後頭に2本の白い冠毛がある。 夜行性または薄明薄暮性のサギ(Night Heron)。集団繁殖地(コロニー)を形成して繁殖する。近年、個体数を減らしている。 |
分 布 |
ユーラシア大陸、アフリカ大陸、南北アメリカ大陸、東南アジア、マダガスカル。日本に生息するサギ類の中でも大型の鳥。 東北北部から北海道では「夏鳥」、東北以南では「留鳥」として活動する。 |
雌 雄 | 雌雄同色(一般に雌雄の識別は困難)。 |
体 長 | 約58~65cm、翼開長は100~115cm程度 |
その他 | 河川や湖沼、水田、海岸周辺の草原に生息。食性は動物食で魚類、両生類、甲殻類、昆虫類、節足動物、時に、哺乳類や鳥類なども食べる。 |