| 分 類 | チョウ目シジミチョウ科ルリシジミ属 |
|---|---|
| 学 名 | Celastrina argiolus L., 1758 |
| 和 名 | ルリシジミ (瑠璃小灰蝶) |
| 概 説 | どこにでもいる蝶なので、つい見落としがちですが、とてもかわいらしい蝶ですね。春型は夏型よりも紅色が鮮やかなのだそうです。 |
| 分 布 | 日本全土で見られる。 |
| 雌 雄 | ほぼ同型(夏型では紋様に差異が出る)。 |
| 大きさ | (前翅長)12~19mm、(開帳)24~35mm |
| 食 草 | マメ科、バラ科、タデ科、ミカン科など(花やつぼみを食べる) |
| 世 代 | 多化性(年数回発生) |
| 越冬態 | 幼虫 |
| その他 |
