イタドリ (虎杖、タデ科)--- Reynoutria japonica (Houtt.) Ronse Decr. ---

イタドリ(虎杖、タデ科)
 雌雄異株です。夏から初秋に白い花を付け、その後、3枚の花被片が翼状に大きくなり、空飛ぶ種子ができます(風散布種子)。若芽は生食、漬け物などの方法で食用にする他、地下茎は天日乾燥させて生薬の虎杖(こじょう)、虎杖根(こじょうこん)として、利尿、膀胱炎、関節炎、リューマチ、月経不順など、多目的に用います。
撮影 : 千葉県船橋市 2002年10月6日

タデ科 ソバカズラ属
分類体系 APG 属性(生活型) 多年草
標準和名 イタドリ 漢字表記 虎杖
学名/栽培品種名 Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr. RDB
花期 夏:8~10月 結実期 秋:10月
原産地 東アジア 備考
国内分布 北海道の一部を除く、ほぼ日本全土。海外では台湾、朝鮮半島、中国に分布する。
自生環境 湿気のある路傍、草地などに広く自生する。
補 足 環境が良いと大きくなる(草丈は2m程度以上になる)。風通しのよい所で、天日乾燥させ、生薬の虎杖(こじょう)、虎杖根(こじょうこん)として利用する。別名:スカンポ、イタンポ、他多数。

イタドリ(虎杖、タデ科) イタドリ(虎杖、タデ科)
ウチワのようなタネがたくさん 植物体はとても大きくなります
千葉県船橋市 2002年10月6日

イタドリ(虎杖、タデ科) イタドリ(虎杖、タデ科)
こんもりと花が重なっている様子がおもしろいですね
神奈川県足柄下郡 2003年9月22日

イタドリ(虎杖、タデ科)
イタドリ(虎杖、タデ科)
果実が膨らむ前の花は、こんな感じです(夕日が白い花をオレンジ色に染めてしまいました)
千葉県船橋市 2021年9月19日

イタドリには高山性で草丈が低く、花序や果実が赤い型(品種)が見られます。別名のベニイタドリという名称の方が、なんとなく一般的で、かつ妥当な気がしますが、メイゲツソウ(明月草)という粋な名称が標準和名です。富士山周辺で見られるようなので、もしかしたら、目にしているかも知れません。^^

(つぶやきの棚)徒然草


 (2002/10/18) Latest Update 2024/08/06 [680KB]


あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2024 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る