| 科 | キジカクシ科 | 属 | ジャノヒゲ属 |
| 分類体系 | APG | 属性(生活型) | 多年草(常緑) |
| 標準和名 | リュウノヒゲ | 漢字表記 | 竜の髯 |
| 学名/栽培品種名 | Ophiopogon japonicus (Thunb.) Ker Gawl. | RDB | |
| 花期 | 夏:7~8月 | 結実期 | 秋:10~3月 |
| 原産地 | 日本、中国 | 備考 | 別名:ジャノヒゲ(蛇の髭)、ネコダマ(猫玉) 、タマリュウ (玉竜) |
| 国内分布 | ほぼ全国。海外では東アジア。 | ||
| 自生環境 | 丘陵地の林縁、山野の樹木下、野原。 | ||
| 補 足 | 初夏に花茎を延ばして白っぽい小さい花を咲かせる。和名の由来は複数の説があるが、ジョウノヒゲ(尉の鬚)が変化したものとの説を採用すれば、別名のジャノヒゲが妥当な和名となるかも知れない。 | ||
(2024/12/14) Latest Update 2024/12/15 [2401KB]