←戻る
←戻る
タヌキマメ(狸豆、マメ科)
詳細情報へ
進む→
進む→

タヌキマメ(狸豆、マメ科) 毛むくじゃらの蕾から (つぶやきの棚)徒然草
 車を駐めて歩き出した時、「タヌキマメが咲いていますよ」という情報をいただきました。「狸?、豆!」、実は、それは何だろうという状況でした。子どもの頃から植物が好きで、撮影しては図鑑などで調べてみるような暮らしをしていながら、まだまだ、知らないことばかりです。
 そのタヌキなる豆は、すぐに分かりました。この暑いのに茶色の毛皮を纏い、もわもわした耳を立て、それに不似合いな程に綺麗な青紫色の花が咲いていたのです。もう、間違いなく、これがタヌキマメでしょう。偶然ですが、今春、自宅近くの公園でホンドタヌキを撮影したばかりです。毛に色合いや、突き出し方、全体の丸みといった特徴が、確かに狸を彷彿とさせます。在来種で、国内に広く自生しているそうですが、インド原産とのことでした。
2025/09/06 和名の漢字の一つに「野百合」とあって驚きましたが、中国名とのこと。果実は冬に熟します。 HOME

あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2025 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る