←戻る
←戻る
シロバナツルボ(白花蔓穂、キジカクシ科)
詳細情報へ
進む→
進む→

シロバナツルボ(白花蔓穂、キジカクシ科) 白花は珍しい方らしい (つぶやきの棚)徒然草
 目新しい植物との出逢いが多かった夏でした。この白くて雌しべや雄しべの塊に見える花序は、下草がいっぱいの草原では葉が目に入らず、いきなり、茎が伸びて花を咲かせている印象でした。実は、なかなか正体が掴めなかったのです。
 判明してしまえば「あるある」なのですが、なにしろ、手がかりになりそうな葉の形状などを写し切れておらず、白い花の塊だけでは情報不足でした。最終的に、ツルボ(蔓穂)という不思議な名前の植物に辿り着いたのですが、一般なツルボは、ピンク色の総状花序を形成して、下の方から少しずつ咲く性質です。この個体は花が白い上、上の方から咲いているように見えます。他に青紫色の変異もあるそうですが、白花種は珍しい方とのことでした。
2025/09/08 良く見れば細長い葉に気が付きます。球根(鱗茎)には毒性が知られているそうです。 HOME

あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2025 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る