←戻る
←戻る
クズ(葛、マメ科)
詳細情報へ
進む→
進む→

クズ(葛、マメ科) 上向きに咲く葛の花 (つぶやきの棚)徒然草
 大きな葉を一面に拡げて、樹木や電信柱のてっぺんまで覆い尽くしてしまう、極めて強い性質を持つ雑草であるクズが、綺麗な花を咲かせていました。花も葉もマメ科の特徴的な形態を示しています。花弁は裏面が白っぽくて、表面の方は、咲き始めが赤紫色で青紫色に変色していきます。
 ただ、この強い性質のために、海外で「侵略的外来種」扱いになっているという記事を読んだ記憶があります。そりゃあ、そうですよね。こんな植物が侵入したら、あっという間に一面に拡がり、駆除は困難を極めると思われます。日本のように人口も建築物の密度も高い地域でさえ、ちょっとした隙間に縄張りを持ってしまうと、一筋縄では管理できません。ふと、気付いたのですが、同じマメ科の「藤」と異なり、花が上向きに咲くのですね。
2025/09/27 日本人は「葛」を繊維として、食料やお茶として、葛根湯などの薬として上手に活用してきました。 HOME

あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2025 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る