ミヤマキケマン (深山黄華鬘、ケマンソウ科→ケシ科)--- Corydalis pallida var. tenuis ---

ミヤマキケマン(深山黄華鬘、ケマンソウ科→ケシ科)
 春、毎年、同じ場所に咲いている可愛らしい花です。植物体全体としては、かなり大株になります。分類上、フウロケマンの変種とのことですが、写真を見る限り、花期には区別のポイントが乏しく、同定できる自信はありません(笑)。
 鳥取県で目にしているのですが、ミヤマキケマンだろうと思って余り気に留めませんでした。実はフウロケマンだったかも知れません。有毒植物です。一般に漢方の視点で、有毒植物は鎮痛作用が認められるケースが多いのですが、ミヤマキケマンにも鎮痛作用があると言われています。
撮影 : 東京都八王子市 2012年4月15日
過去、独立したケシ目ケマンソウ科( Fumariaceae )とされていたが、変遷を経て、APGⅢでケシ目ケシ科の亜科の一つケマンソウ亜科とされた。
 例)エゾエンゴサク:ケシ科(ケマンソウ亜科)キケマン属( Corydalis )、コマクサ:ケシ科(ケマンソウ亜科)コマクサ属( Dicentra

ケシ科 キケマン属
分類体系 APG 属性(生活型) 越年草、有毒植物
標準和名 ミヤマキケマン 漢字表記 深山黄華鬘
学名/栽培品種名 Corydalis pallida (Thunb.) Pers. var. tenuis Yatabe RDB
花期 春:3~4月 結実期 春:5月
原産地 日本 備考
国内分布 本州の近畿地方以北に分布。
自生環境 雑木林の少し湿った土壌で、日当たりの良い法面、林縁、路傍。標高のある高山とは限らない。
補 足 本州の中部地方以西に分布するフウロケマン(風露華鬘、Corydalis pallida)の変種。ケシ科と区分されることがある。

ミヤマキケマン(深山黄華鬘、ケマンソウ科→ケシ科) ミヤマキケマン(深山黄華鬘、ケマンソウ科→ケシ科)
東京都八王子市 2012年4月15日


 (2012/10/04) Latest Update 2024/08/06 [195KB]


あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2024 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る