翅の表と裏のイメージがかなり異なる蝶のひとつ 蝶・蛾 | |
(タテハチョウ科) 和 名 : サカハチチョウ 学 名 : Araschnia burejana (Boisduval, 1836) 撮影地 : 神奈川県津久井郡 撮影日 : 2004年4月25日 |
![]() |
鮮やかなオレンジ色の翅を持つ蝶に出逢いました。小型ですが、タテハチョウの仲間であることは容易に知れました。とても美しく模様です。表(上)から見ますと、白い文字で「八の字」が逆さになっていることがわかります。「逆八」というのが命名の由来なのだそうです。 資料に拠りますと、春と夏では模様の様子が全く異なっているそうです。写真は黄色が強い春型ですね。珍しい蝶だと思いましたが、個体数は比較的多いようです。 |
分 布 | 北海道から九州まで広く分布 |
食 草 | イラクサ科 アカソ、コアカソ、ムカゴイラクサ、イラクサ、ヤブマオ等 |
越冬態 | 蛹 |
雌 雄 | 調査中 |
世 代 | 多化性 (年2回、稀に3回) |
前翅長 | 20-25mm |
![]() |
![]() |
これが表(上)から見た様子です | 横から見ると・・・ |
撮影地 : 神奈川県津久井郡 撮影日 : 2004年4月25日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影地 : 山梨県山梨市 撮影日 : 2004年7月18日 | |
![]() |
![]() |
夏の高原で再会しました | 撮影地 : 山梨県山梨市 撮影日 : 2004年7月19日 |
(2004/04/27)Latest Update 2022/09/23 [300KB] | ![]() |