ヴィオラ・オセラータ - Viola ocellata -
Portola Redwoods State Park, Santa Cruz Mountains, San Mateo County, California., 2011年6月1日
著作権者 Bill Bouton
[CC BY-SA 2.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0)],
via Wikimedia Commons
分類 |
キスミレ類 Chamaemelanium Becker |
学名 |
基本種 |
ヴィオラ・オセラータ Viola ocellata Torr. & A. Gray Published in: Fl. N. Amer. 1:142 (1838) |
変種 |
|
品種 |
|
異名 |
|
由来 |
ocellata : 2色の斑点が施された |
外語一般名 |
[英語] pinto violet, two-eyed violet, western heart's ease. |
茎の形態 |
有茎種 |
生育環境 |
冷涼な森林の河川沿いなどの蛇紋岩土壌に生育する。標高150~1,100m。 |
分布 |
国内 |
|
海外 |
米カルフォルニア州(北部および中西部)、オレゴン州(南部)特産種。 |
補足 |
|
花の特徴 |
形状 |
中輪。平坦なイメージで、側弁に白い微毛がある。花弁は丸い。がく片は披針形 。 |
色 |
全体は白、中心部は黄色。側弁に紫褐色のブロッチ風な斑点があり、唇弁に同色の条が入る。上弁が小豆色の個体群も見られる(注:上弁の裏面のみ小豆色の個体群もある)。側弁には黄色い毛が見られる。 |
距 |
丸くて短く、ずんぐりしている。 |
花期 |
5月から7月。 |
花柱 |
逆三角形、カマキリの頭形(虫頭形)に近い。花柱の先には毛がある。 |
芳香 |
|
補足 |
上弁の裏側が紫色を帯び、蕾の時期には紫色の花に見える。 |
葉の特徴 |
形状 |
茎生葉は細長い披針形 。根生葉は丸め。葉脈に沿って凹凸が見られる。 |
色 |
表裏面とも濃緑色。 |
補足 |
|
種の特徴 |
形状 |
大きめで丸い。6-8mm。 |
色 |
濃い黒茶褐色。 |
補足 |
果実は球形から球形卵形。 |
根の特徴 |
|
絶滅危惧情報 |
|
基準標本 |
米カルフォルニア州 (by David Douglas)。 |
染色体数 |
2n=12 |
参考情報 |
|
その他 |
|