| 別名/地方名 | 標準和名 | 学名 | 補足 |
|---|---|---|---|
| ア行 | |||
| アイスミレ | ヒメスミレ | Viola inconspicua | |
| アキヨシタチツボスミレ | ウスゲスミレ | Viola x inouei | ナガバノタチツボスミレxニオイタチツボスミレ |
| アラゲスミレ | ヒナスミレ | Viola tokubuchiana var. takedana | |
| アリマスミレ | ニョイスミレ | Viola verecunda | ツボスミレを標準和名とする場合がある |
| イソタチツボスミレ | ツヤスミレ | Viola grypoceras | |
| イソスミレ | Viola grayi | ハマタチツボスミレという別名もある | |
| イチゲスミレ | キスミレ | Viola orientalis | イチゲキスミレとも呼ばれる |
| イヌガタケスミレ | ヒナスミレ | Viola tokubuchiana var. takedana | 西日本に多い根で増殖する型との見方あり |
| イヌスミレ | エゾノタチツボスミレ | Viola acuminata | |
| イヨスミレ | ゲンジスミレ | Viola variegata var. nipponica | フイリゲンジスミレ近縁種とする見解あり |
| ウラベニタチツボスミレ[俗] | タチツボスミレ | Viola grypoceras | 葉の裏面が紅紫色を帯びる、俗称の域を出ない |
| エゾコスミレ | ヒカゲスミレ | Viola yezoensis | |
| エゾスミレ | エイザンスミレ | Viola eizanensis | |
| エゾサイシンスミレ | アケボノスミレ | Viola rossii | |
| エゾスミレサイシン | |||
| エゾシロバナスミレ | シロスミレ | Viola patrinii | |
| エナガスミレ | リュウキュウシロスミレ | Viola betonicifolia var. oblongosagittata | |
| オオハイスミレ | アオイスミレ | Viola hondoensis | 匍匐する性質が強い型 |
| オクヤマスミレ | タニマスミレ | Viola epipsila | |
| カ行 | |||
| カギタチツボスミレ[俗] | タチツボスミレ | Viola grypoceras | 距が上に曲がる変異、俗称の域を出ない |
| カクレミノ | エイザンスミレ | Viola eizanensis | |
| キタカミキスミレ | フチゲオオバキスミレ | Viola brevistipulata var. ciliata | 群生せず(現在、subsp.扱い) |
| キクバスミレ | オクタマスミレ | Viola x savatieri | エイザンスミレ x ヒナスミレ |
| スワスミレ | Viola x miyajiana | エイザンスミレ x ヒカゲスミレ | |
| Viola palmata | Viola palmata | 北米産の外来種 | |
| キクバヒナスミレ | オクタマスミレ | Viola x savatieri | エイザンスミレ x ヒナスミレ |
| フギレオクタマスミレ |
Viola chaerophylloides var. sieboldiana x V. tokubuchiana var. takedana |
ヒゴスミレ x ヒナスミレ | |
| キザミバスミレ | オクタマスミレ | Viola x savatieri | エイザンスミレ x ヒナスミレ |
| キマダラタチツボスミレ[俗] | タチツボスミレ | Viola grypoceras | 葉に黄斑が入る変異、俗称の域を出ない |
| キンモンスミレ | スミレ | Viola mandshurica | [注] 淡黄色の斑が入る品種とされる |
| クサノスミレ | オオタチツボスミレ | Viola kusanoana | |
| クモノススミレ | ツルタチツボスミレ | Viola grypoceras var. rhizomata | 別種説が有力 |
| ケウスバスミレ | チシマウスバスミレ | Viola hultenii | |
| ケナシニオイタチツボスミレ | テリハニオイタチツボスミレ | Viola obtusa f. nuda | 植物体全体に毛が少なくものを指す |
| ケナシノジスミレ | ノジスミレ | Viola yedoensis | 植物体全体に毛がないものを指す |
| ケタカネスミレ | キバナノコマノツメ | Viola biflora | |
| ケマルバスミレ | マルバスミレ | Viola keiskei | |
| ケントクスミレ | サクラスミレ | Viola hirtipes | ただし、毛の少ないものを指す |
| コウズスミレ | フモトスミレ | Viola sieboldi | オオフモトスミレ(変種とする説あり) |
| コウボウスミレ | (スミレ) | Viola mandshurica | スミレの無距型 |
| コマキノスミレ | (ノジスミレ) | Viola yedoensis | ノジスミレの多距型 |
| コマノツメ | ニョイスミレ | Viola verecunda | ツボスミレを標準和名とする場合がある |
| サ行 | |||
| シロバナコスミレ | コスミレ(白花変種) | Viola japonica f. albida | |
| シロバナスミレ | アリアケスミレ | Viola betonicifolia | |
| シロスミレ | Viola patrinii | ||
| シロバナノジスミレ | シロノジスミレ | Viola yedoensis f. albescens | |
| シンスミレ | ヒカゲスミレ | Viola yezoensis | |
| シンスミレサイシン | アケボノスミレ | Viola rossii | |
| スルガスミレ | ノジスミレ | Viola yedoensis | |
| スギノスミレ | ミツモリスミレ | Viola x pseudo-makinoi | |
| セナミスミレ | イソスミレ | Viola grayi | Viola senamiensis |
| ソラムキタチツボスミレ[俗] | タチツボスミレ | Viola grypoceras | 花が上を向く変異、俗称の域を出ない |
| タ行 | |||
| タイワンコスミレ | リュウキュウコスミレ | Viola yedoensis var. pseudo-japonica | |
| タイワンスミレ | |||
| タイワンヤノネスミレ | リュウキュウシロスミレ | Viola betonicifolia var. oblongo-sagittata | |
| タカネキスミレ | タカネスミレ | Viola crassa | |
| タチアオイスミレ | エゾアオイスミレ | Viola collina | |
| ツクシコスミレ | コスミレ | Viola japonica | |
| ツクシヒメスミレ | ヒメスミレ | Viola inconspicua | |
| ツボスミレ | ニョイスミレ | Viola verecunda | ツボスミレを標準和名とする場合がある |
| テシオスミレ | エゾアオイスミレ | Viola collina | |
| テングスミレ | ナガハシスミレ | Viola rostrata | |
| トウカンスミレ | ナンザンスミレ | Viola chaerophylloides | |
| ナ行 | |||
| ナガオスミレ | ナガハシスミレ | Viola rostrata | |
| ナガサキスミレ | ヒメスミレ | Viola inconspicua | |
| ニョライスミレ | ヒメスミレ | Viola inconspicua | |
| ノハラスミレ | アリアケスミレ | Viola betonicifolia var. albescens | |
| ハ行 | |||
| ハイスミレ | ツクシスミレ | Viola diffusa var. glabella | 基本種とする見解がある |
| ハグロスミレ | タカオスミレ | Viola yezoensis f. discolor | 過去、区別する見解があった |
| ハコネスミレ | シコクスミレ | Viola shikokiana | |
| ハダカシロスミレ | シロスミレ | Viola patrinii | |
| ハマタチツボスミレ | イソスミレ | Viola grayi | イソタチツボスミレという別名もある |
| ヒチトウスミレ | シチトウスミレ | Viola grypoceras var. hichitoana | 訛り由来(学名に忠実な発音) |
| ヒナブキ | アオイスミレ | Viola hondoensis | |
| ヒメイブキスミレ | ヒメキクバスミレ | Viola x ibukiana | |
| フキカケスミレ | ヴィオラ・ソロリア (フレックルズ) |
Viola sororia 'Freckles' | 園芸業者でフッカケスミレとも言う |
| ホソバスミレ | マキノスミレ | Viola violacea var. makinoi | |
| マ行 | |||
| マキバスミレ | Viola arvensis | Viola arvensis | 帰化植物に対して提唱された和名 |
| マサカドミレ | チシオスミレ | Viola hirtipes f. rhodovenia | |
| マダラタチツボスミレ | アカフタチツボスミレ | Viola grypoceras f. variegata | |
| マルバケスミレ | エゾアオイスミレ | Viola collina | |
| マルバシハイスミレ | ゲンジスミレ | Viola variegata var. nipponica | |
| ミチノクスミレ | アイヌタチツボスミレ | Viola sacchalinensis | |
| モリタチツボスミレ | エゾノタチツボスミレ | Viola acuminata | |
| ヤ行 | |||
| ヤチスミレ | オオバタチツボスミレ | Viola kamtschadalorum | |
| ヤノネシロバナスミレ | リュウキュウシロスミレ | Viola betonicifolia var. oblongo-sagittata | |
| ヤブスミレ | タチツボスミレ | Viola grypoceras | |
| ヤマベスミレ | キソスミレ | Viola x kisoana | |
| ラ行 | |||
| リュウキュウタチツボスミレ | ツヤスミレ | Viola grypoceras | 光沢のある海浜性品種(扱い) |
| リュウキュウタチツボスミレ | コタチツボスミレ | Viola grypoceras var. exilis | 光沢のある海浜性変種 |
| ワ行 | |||
| ワカシュウスミレ | スミレ | Viola mandshurica f. glabripetalla | |
| A B C | |||
| Hybanthus communis | Pombalia communis | Pombalia communis | 属レベルで見直され、再分類された |
| Viola arenaria 'Rosea' | Viola rupestris | Viola rupestris 'Rosea' | 名称の見直しがあった |
| Viola hederacea | Viola banksii | Viola banksii | 名称の見直しがあった |
| Viola labradorica 'Purpurea' | Viola riviniana | Viola riviniana | 'Purpurea'に関して一般に誤解があった |

