総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2002
インターネットすみれ図鑑
コミヤマスミレの葉は一般的なすみれのイメージではありません。全体に微毛があり、色の表面は深緑色、裏は紫色を帯びていて、葉脈
に沿って彫り込まれたような凹凸があります。書籍によると、葉の表情にはいろいろな変化があり、赤みを帯びたものや白斑入りなども見られるとのことです。この写真でも葉脈に赤みが見られますね。
すみれオタク(笑)としては、個体数の少ないすみれに出逢うと、やはりドキドキするものです。何年か前から「来年こそ!」と勢い込んでいましたが、やっと出逢うことができました。とても嬉しいことです。ただ、すみれを集める趣味をお持ちの方へご注意ですが、このすみれを人工的な環境で育てるのは至難の業だと思いますので、そのままで咲かせてあげて下さい。
徒然草2002
2002/04/16
早い季節の証明 (2)
コミヤマスミレ