総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2002
インターネットすみれ図鑑
花が終わってしばらく経ちますと、綺麗だった姿が忘れ去られて雑草扱いになってしまいがちです。うっかりすると刈り取られてしまうすみれも少なくありません。
路傍にタネがこぼれて、5月中旬まで美しい八重の花を咲かせていた写真のコモロスミレは、梅雨明けに刈り取られてしまいましたが、ご覧の通り、夏までにがんばって復活しました。春に花を咲かせたままの個体は、一般には葉が黄ばんだり、傷ついたりして、整った姿を維持できないものです。根を残して刈り取られた個体は、逆に何ともすっきりした姿をして、どんどん閉鎖花を上げています。路傍で育った個体は鉢植えの場合よりもはるかに丈夫だなぁと思います。
徒然草2002
2002/09/02
負けず嫌い
コモロスミレ