総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2002
インターネットすみれ図鑑
通常、すみれは一つの茎に一つの花を付けますね(一茎一花)。でも、それが必ずしもルール、つまり、すみれの基本属性と考える必要はないのだそうです。日本春蘭は一茎一花ですが、中国春蘭は一茎多花。同様に、一茎多花のすみれも奇形と見るべきではないということでしょうか。
秋のすみれを尋ねていましたら、なんと戻った自宅の庭で写真のような莢を見つけました。その場で写しても分かり難いと思いましたので、ブルー・バックで写してみました。タネは来年蒔いてみることにします。もちろん、一茎一花の株になると思いますが…。
徒然草2002
2002/10/07
一茎二(閉鎖)花
スミレ
タネいろいろ