総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2003
インターネットすみれ図鑑
たくさんの花を咲かせたニシキスミレが、葉と同じように緑と白の混じった莢を付けました。この写真、5月11日に撮影したものですが、不思議なことに、今日も殆ど変わらない様子なのです。
普通なら10日間も経っていれば、上を向いた莢がはじけているはずです。このところ、日照時間がとても少ないので、恐らく、それが影響しているのではないかと思います。莢が勢い良くはじけるには、湿っていては難しそうですよね。でも、もっと重要なことは、明るい地面にはタネを運んでくれる蟻さんがいること…ではないかと思います。
徒然草2003
2003/05/23
棚のすみれたち (9)
ニシキスミレ