総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
神代植物公園のすみれ展に展示されたアズマスミレです。やはり、これも鈴木進氏
が作出したすみれの組み合わせとのこと。すみれの楽しみ方の一方向である「園芸化」について、鈴木氏が示した実績は大きいですね。
この人工交配種、一方の親はスミレですが、もう一方がスワキクバスミレと資料にあります。名称からも推察できますが、スワキクバスミレはヒカゲスミレとヒゴスミレの交雑種です。複雑な遺伝子の組み合わせですから、多彩な結果になることでしょう。これを「園芸的価値」という基準で選別していく訳です。
スミレの人工交配種(スミレ系)には、ナギソスミレとかカスガスミレなどのように個別に名前が付けられています。命名という意味では、この方法が自然だと思われますが、やはり、名前が増えすぎて複雑になってしまうのでしょうね。
徒然草2006
2006/04/14
ハイブリッドたち (8)
アズマスミレ
すみれ展(神代植物公園)