総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
二つ目の黄色いすみれはオオバキスミレです。
ただ、オオバキスミレには違いないのですが、狭義のオオバキスミレなのかについて、ちょっと疑問を感じてしまいました。茎が明らかに赤く、葉が番傘のように上の方にまとまっていて、茎はナエバキスミレ、葉はミヤマキスミレのような雰囲気です。これらはオオバキスミレの変種たちですから、広義のオオバキスミレと表現したら良いのでしょうね。
多くの個体は密集してにぎやかに咲いて、オオバキスミレの特徴を示していましたが、火山であることを示す礫砂の傾斜地に、全体が良く見えるようにポツンと生えていた一匹狼を撮ってみました。
写真は2枚構成です(マウス・オンで2枚目を表示)
徒然草2006
2006/07/12
残雪に咲く (4)
オオバキスミレ
写真は2枚構成