総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
以前に入手した書籍を読み返していて、「やはり、そうかな」と再認識したことがあります。それは、スミレとイカリソウには共通点が多いということです。どう思いますか。
先ず、開花時期が近いのでスミレを探しに行ってイカリソウの花を見掛けることがあります。ともに虫媒花ですが、その花には距と呼ばれる袋状の蜜ツボがあります。この長い袋の先まで口吻が届くような昆虫は限られていて、どうやら、ポリネーター
も似ているようですね。そして、花後に熟した種子にはエライオソーム
という蟻が好む脂肪酸が付くため、蟻が運んで散布してくれるという点まで似ているという訳です。
徒然草2007
2007/08/10
共通点
イカリソウ