総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
毎年のように出逢っていたのに、今年、自生地では出逢うことができなかったすみれが幾つか在ると再認識しました。ナガハシスミレもその一つです。この写真は過去のものを引っ張り出してきました。
やはり、今年は西方中心になってしまったのでしょうか。沖縄に始まり、九州北部、中国地方、そして関東甲信越までで限界でした。一部、南東北も通過したのですが、オオタチツボスミレらしき大きな個体を見て終わってしまいました。でも、一つの収穫として、関東圏の海に面する地域でナガハシスミレが自生しているという情報があり、季節後ながら実際に歩いてみました。早い時期に確認したいと思っています。
徒然草2007
2007/08/28
今年は見ていない
ナガハシスミレ