総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
シーズンオフを利用して、古い記録の再確認を楽しんでいます。
少し淡めのアケボノスミレに見えますが、花の時期にしては葉がしっかり展開しています。それから、空を向いた葉に光沢があって細長いですね。
これはアケボノスミレと近縁種であるナガバノスミレサイシンとの自然交雑種で、ナガバノアケボノスミレと呼ばれています。実は、目にする機会が比較的多いハイブリッドでしょう。近縁で交配しやすいというだけでなく、地下茎で盛んに増えるため、大きな群落が長く維持される傾向があるのだそうです。
台風、地震、竜巻と天変地異が続いていましたが、運良く関東平野は大きな被害を免れてきた感があります。でも、ここに来て台風9号直撃ですね。
徒然草2007
2007/09/06
艶やかハイブリッド
ナガバノアケボノスミレ