総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
お気に入りの園芸種を持ってきました。なにしろ、タグに記載されていたベニバナナンザンスミレ '紅鶴'という言葉には「紅」という言葉が2回も出てきます。以前にも紹介しましたが、交配起源の園芸種なので、ナンザンスミレではないことになりますね。
ここでは「紅鶴」という表現を使用していますが、「紅つる」、「紅ヅル」、「ベニツル」等、いろいろ書かれちゃっています。品種登録(農水省)上では検索できず、実態としても、どれが正しいのか分からないので、名称を保護しようがありません。(注:交配者の命名は「エイザンスミレ x ベニバナナンザンスミレ・紅鶴」)。
園芸マニアには「こだわり屋さん」が多いのですが、花卉業界、種苗業者には大雑把な方が多いようです。
徒然草2007
2007/09/30
紅色すみれ (6)
エイザンスミレ x ベニバナナンザンスミレ・紅鶴