総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
紅と呼ばれる色の幅は広めですが、この色は紅色の範疇に入るでしょうか。どちらかというと小豆色かも知れません。でも、ベニバナの花弁から黄色素を抜いて発酵させた状態の色ですよね。
昨日から数ヶ所のホームセンターをうろついてきました。買い物というより、植物コーナーの定期チェックですね(笑)。もうパンジーの全盛期が近づいているような気がしました。年々早くなるようです。
早速、買ってきました。毎年、淡黄色で芳香が強いものから選びます。店員さんが怪訝そうな目で見ていましたが、まさか、鼻で選んでいるとはお釈迦様でもご存じありますまい。(^^*)
徒然草2007
2007/10/06
紅色すみれ (8)
ガーデン・パンジー