総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
白いすみれの話が続いていますが、改めて、白系がとても多いことが分かりますね。更に、園芸目的の交雑種のことをうっかり忘れていました。そこまで範囲を拡げますと収拾が付かないと思いますので、代表でアサギスミレ(白系)に登場して貰うことにします。
ランセオラータとソロリアの交雑種で、青系と白系があるそうです。アサギスミレというネーミングは、薄い藍色である「浅葱(黄)色」に由来しているのだろうなぁと思っているのですが、それは青系にこそ相応しく、白系の場合には似つかわしくない面もあるかも知れません。
でも、それは名前の問題であって、花の中心部に見られる淡い緑色や唇弁に見られる紫条の入り方には、代表に相応しい気品があると思うのです。
徒然草2007
2007/11/18
雪色すみれ (13)
アサギスミレ
(白系)