総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
年末近くになると、このパンジーが登場するパターンが続いています。鮮やかな色合いを持つパンジーのシリーズ『虹色スミレ with Licca』です。サカタのタネさんは、このシリーズを発売するまでに10年以上の歳月を掛けたとか、頭が下がるなぁ! m(_ _)m
パンジーに関する品種改良の歴史は19世紀初頭に始まったそうです。約200年間ということですか。その上で、最近の進展は目を見張るものがありますね。イギリスで始まった歴史ですが、現代の中心地は日本。単にカラフルとか大きいとかではない日本の持つ感性が牽引しているのかなぁ、と考えたいところです(これを手前味噌と申しますね)。
徒然草2007
2007/12/18
初冬のすみれたち (6)
パンジー
(虹色スミレ with Licca)