総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2008
インターネットすみれ図鑑
さて、満を持して登場したのは雪国に咲く大型の黄色いすみれ、オオバキスミレです。自然の中ではキスミレの前にオオバキスミレと出逢っていました。各地で複数の変種や品種が見られますので、狭義のオオバキスミレと呼ぶことにします。
このすみれは路傍や沢沿いの斜面に群生して、向日葵のように一斉に太陽の方を向いて明るい花を咲かせる姿を良く見掛けます。発達した根茎で増え、群落を形成する性質なので、もしかしたら、写っている幾つかの株たちは地下ネットワークで繋がったクローン兄弟かも知れませんね。
徒然草2008
2008/02/19
輝色すみれ (7)
オオバキスミレ