説明札がちらっと見えていますが、日本海側などの多雪地域で見られるテリハタチツボスミレとして展示されていたものです。
今年、下北半島でテリハタチツボスミレの群落に出逢いましたが、それは目を奪われるような華やかな色合いを醸し出していました。困っているですが、展示会の個体も含めて出逢う度に違う印象を受け、どれが典型品なのだろうかと戸惑っている状態です。さて、写真の個体ですが、葉の基部が深い心形で、鋸歯が粗く、葉の厚みが余り感じられません。少なくても、下北半島のテリハタチツボスミレとは全く異なるもので、敢えて言えば、別種ながらツヤスミレと呼ばれる海岸性のタチツボスミレに似ています。
- 徒然草2008
- 2008/11/05
菫展見聞録 (51)
- テリハタチツボスミレ?