実生から何年か経って、やっと、まぁまぁの花が咲いてくれたリュウキュウシロスミレです。なかなか上手く育ってくれなかったのです。それでも、閉鎖花

を上げて、多くの種子を飛ばしていました。
発芽状況は決して悪くありません。花を見ないままで代を重ねることになり、途中で別のすみれと入れ替わっていないかとビクビクものでした。やっと咲いた花は大人しいイメージですが、どうやら、リュウキュシロスミレで間違いなさそうです。ところが、お向かいさんの玄関口で、コンクリートの隙間から白い花が咲いていると声を掛けられました。なんと、とても立派に育ったリュウキュウシロスミレです。鉢植で棚に置かれるのはお気に召さないのかもしれません。
ともに、太陽が大好きなようで、コンクリートの隙間だろうが、お構いなしです。数mの距離があるのですが、蟻さんが運んだのでしょうか。