総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2012
インターネットすみれ図鑑
関東で最も早く開催される展示会です。最近は毎年のように観察に出かけているような気がします。さて、最初は入口においてありましたパルマスミレにしましょう。
園芸店の店頭では、小さなポリポットに入った苗という姿で見ることが多いのですが、こうして大株で拝見すると、例の少しだらしない感じは薄らいで、葉も花もしっかりして見えます。もうして観察すると、やはり、欧州のオドラータに近い種に見えてきますね。イタリアのパルマ地方のすみれとして、長い間、栽培されてきた伝統のある園芸種であり、農産物です。
徒然草2012
2012/03/03
展示会リヴュー (21)
パルマスミレ
太陽が比較的良く当たる会場で撮影すると少しはマシかな(笑)。夢中になって何時間でも撮影しているので、関係者だと思われていないかと、ドキマギすることがあります。あ、今日は桃の節句ですね。