これは明確な特徴を持つ二色咲きアツバスミレ(俗称)ですね。園芸コーナーでは二色アツバスミレと記載されていることが多いようでした。従前、この型は園芸種なのだろうと思い込んでいたのですが、不確かながら、この姿で自生しているらしいとの情報があります。そうなると、事実であるのか否か、自分の目で確認したくなりますね。
三木順一氏

の「スミレ事典」によりますと、この型は浜栄助氏

が伊豆大島で発見した花変わりとしています。やはり、この説明の方が真実味がありそうです。丈夫で育てやすいので、道端で逸出株が繁茂する姿がよく見られます。