総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2013
インターネットすみれ図鑑
なかなか育て方が分からなくて、夏冬の厳しい環境で枯らしては買うの繰り返しだったヴィオラ・バンクシイです。ここ数年は新たに買うことなく、維持更新しています。自然状態で越冬した株の開花は5月半ばからになるようですね。
6月に入って花立ちが良くなって来ました。暑い国のすみれなのですが、日本の猛暑は厳しく感じる様子で、真夏は花が減って静かに休んでいます。気温が下がり始めると、また華和が増えてきます。元来、環境さえ合えば、いつでも花を咲かせることができる性質なのでしょう。
徒然草2013
2013/06/12
今、元気なのは (3)
ヴィオラ・バンクシイ
写真は2枚構成
種子ができる青花系の株を何年か育てていたのですが、やっと発芽した芽が溶けるように消え、ついに絶えてしまいました。残念。