戻る→ ←戻る 進む→ 進む→
 久しぶりにグループで探索した話が続きました。撮影から一ヶ月が経過しようとしてますので、一度、区切りを付けたいと思います。
 大きな塊になっています。遠目にはオオタチツボスミレの風情ですが、距が淡紫色を帯びており、ムラカミタチツボスミレだろうという話になりました。葉の全体形状や先端が尖り気味であることから、妥当な判断だと思います。
 ただ、すぐ近くでニオイオオタチツボスミレらしき姿がありました。その話は番外編として登場するかも知れませんが、タチツボスミレ類の混在地は、まぁ、こんな具合で浸透交雑が繰り返されている可能性があります。つまり、交雑度合いの違いなのかも知れないので、最も外見的特徴が近いものとして認識するしかないかなぁと思うようになりました。その場で確定させる意味はないだろうと思っています。
Images  タイプ標本採集時、DNA判定など存在もしておらず、状況は我々と変わらないかも知れません。
ページのトップへ戻る