総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2023
インターネットすみれ図鑑
複数写真構成(自動/マウス切替)
この林道では、ところどころで、サクラスミレも見ることができました。代表的な高原のすみれですよね。実は、今回の散策で観察できると想像していなかったので、驚きつつ、喜々として撮影していました。
いつも説明をしていますが、このすみれの花弁はデジタルカメラ泣かせの色です。別のカメラ、例えば、スマートフォンで撮影した画像と、メインのデジタルカメラ画像とでは、いつも、まるで色合いが違っています。カメラを買い換えても状況は変わりませんでした。毎回、記憶を頼りに調整しています。さて、この標高では複数種の桜も咲いていますので、「サクラ」と話すだけでは通じませんでした(笑)。
葉が赤茶色のヤマザクラや花が白いオオシマザクラ系が咲き残り、マメザクラが満開!富士山が大きく見える場所です。
Voice By ondoku3.com
(つぶやきの棚)
徒然草
2023/05/05
晴れた林道を巡る (2)
サクラスミレ