この少し濃いめな紫色で、印象的な菊葉系すみれって、記憶する限り、初めて目にしました。「マツバノジスミレ」という名前だそうです。撮影後にいろいろ調べてみたのですが、決して情報は多くありません。花数が多くて魅力的な姿をしていますね。
ノジスミレとヴィオラ・ピンナータ (
Viola pinnata ) の人工交配種との情報を信じてみましたが、一次情報が見つかっていませんので、少し正確性に乏しい部分はあるものと理解してください。残念ながら、過去、この横文字の片親を観察する機会がなかったのですが、アルプス山脈周辺域に自生する複葉型の種とのことでした。写真ではノジスミレにも似ていました。葉の色合いが渋くて好感が持てます。